気づけば2ヶ月もblogをそのままにしてしまった。やばいやばい。
春休みの間は、舞台撮影、javascript、くらいしか覚えていない。舞台撮影は
ぶげけんで(ドメインとったお)。大変だったが、
TIFがほとんどただで見れたのでまぁいいかな、という感じ。ムネモパークは特に面白かった。でももうちょっとおかねほしい。
javascriptは
これ一冊やったらだいぶわかってきた感じ。が直接役に立ったのはバイト先のHP制作だったけれど、作品制作にもそのうち役に立つでしょう。
nomtam.jpもマッシュアップとかいれておもしろくしたい。
今年やりたい/やらなくちゃいけないのは、
processingの音系
Max/Jitter
javascript
Flash
wordpress
lily
ぶげけんのサイト
PHP
とりあえずこんなところかな。恥ずかしいけどFlashやMaxは未だに出来ない。いつまでも「音系のことわからないんですぅ」と言ってられないし、授業とったので一通りマスターしたいところ。
あと6月にある
カルチュラルタイフーンで作品展示ができることに。「おもしろそう」と言ったら話がどんどん進んでいてびっくり。でも貴重だしうれしい。去年は
青葉縁日で監視していたのに。(懐かしい)
タノタイガ(本名だった!)やKK、またネグリとハートの
ハートもくるらしいのでイベントとしてはおもしろそう。学生の分際でせんだいメディアテークに展示できるなんて。
とはいえ作品を今から創らないといけない。ここへ来て、今まで逃げてきたprocessingの音系やmaxをうろうろしている。processingでもオーディオ処理が結構出来るよう。とくに
essとか。
関係ないけど、久しぶりにblogかいたらいちいちリンクつける為にaタグかくのがやたらめんどい。勝手につけてくれるプラグインとか無いのかな。tunblrやり始めてからだと思うけど、blogやmixiが面白いって感じがしなくなってきてる。